ラノベブログDA王

ブログでラノベを連載するよ。

王道ファンタジーに学園モノ、近未来モノまで、ライトノベルの色んなジャンルを、幅広く連載する予定です

ラノベ考察002

f:id:eitihinomoto:20200715101318p:plain

世界の伝え方

 漫画ばかり描いていたボクが、色々な人の小説やラノベを読んでみた感想。

 『上手い作家は、読者に世界観を伝える工夫をしている』

 これが最初に感じたコトです。

 漫画でも同じなんですが、読者に物語の世界観を伝えるのに、何の工夫も無くただ『この世界はこう言うものですよ』と説明しても、退屈なモノになってしまう。

 漫画と違い、絵に頼れない小説では、世界の描写は文章で書くほかありません。
ですが、世界の説明を長々と書けば書くほど、読者に読ませるのが大変になる気がします。

 何故かと言えば答えは簡単で、『説明』だからです。

 何を言っているんだと、思われるかも知れません。
ですが、現実問題としてみなさんは、『説明書』を読むのって好きですか?

 『取り扱い説明書は、全て読みました』なんて人より、『全く読んでません』って人の方が遥かに多いと思います。

 ただ説明を長々とされても、読者としては退屈なんじゃないかと思うんです。
アナタの描く世界がよほど魅力的あったり、もしくは流麗な文章を書けるのであれば話は別ですが。


説明を『好み』に変えてしまう

 では、上手い作家はどうしているのか?

 一つの手段として、『キャラクターの好みに変えてしまう』と言うのがあります。

 アガサ・クリスティーの評価していた作家に、レイモンド・チャンドラーと言う人物がいます。
彼は、小説の世界の説明を、『フィリップ・マーロウ』と言う探偵の好みに変えてしまったのですよ。

 最近では村上 春樹氏が翻訳をしており、作中の文章も著作物でありますので、あえてマーロウが言いそうな言葉に変えて例を挙げます。

【例1】

『車通りの多い大通りの先には、高層ビルがある』

『大通りは排ガスでいっぱいだし、その先にあるビルは偉そうにこちらを見降している』

【例2】

『フォーマルなスーツを着た、背の高い男が立っている』

『天井の柱に頭をぶつけそうな男が、似合いもしないスーツを着込んでいる』

 それぞれの例題の1行目はただの説明文で、2行目はマーロウが吐きそうな台詞に変えてあります。

 世界観の説明を、1人の人間の感情に置き換えるコトで、退屈させずに読ませるとは。
流石にチャンドラーは、天才ですよね。


ラノベでの応用編

 では、実際にラノベで応用してみましょう。
主人公は、我がままな王女さまで、世界感はファンタジーな設定にしてみます。

【例1】

『この街には、背の高い塔が幾つもそびえている』

『なんなのよ、この街の建物は。どこもかしこも、高い塔ばかりじゃない!』

 主人公の台詞にするコトで、街の様子の説明と共に、主人公自身の性格も伝わると思います。
ひょっとして主人公は、背が小さいのかな……と思わせたり。

【例2】

『巨大な翼を広げた、真っ白なドラゴンが蒼い瞳でこちらを見ている』

『うわあ、真っ白なドラゴンだわ。大きな羽根を広げて、こっち見てる。蒼い瞳がカワイイ』

 ドラゴンの説明と同時に、主人公の気持ちや感性も理解できますよね。


 いかがでしたでしょうか。
特に一人称視点のラノベでは、威力を発揮する方法だと思います。


 

 前へ   目次   次へ